ホームページ集客

ホームページを制作する前に把握するべきホームページを作る目的と役割

こんにちは、下村です。

これからホームページを作ろうと考えてる方、ホームページをの役割や制作する目的を明確にせずに制作してしまうと

  • 費用対効果が合わなかった
  • 希望のデザインにならなかった
  • 集客や求人に使えなかった

などなど、ホームページへの不満も溜まり、作り直す羽目になりかねません。

ねこ先生
ねこ先生
弊社にもホームページのリニューアルの案件が数多く依頼されるのじゃが、その多くはホームページを制作する段階でしっかりと希望を伝えきれないことが原因なのじゃ
ねこ先生
ねこ先生
なるほど!制作する前の段階でしっかりと作る目的やホームページの役割を明確にする必要がありそうですね!

この記事では、ホームページを制作する前に明確にしておくべき内容について言及して解説します。

ホームページを作る前に明確にしておくべきこと

ホームページを制作するにあたって明確にすべきことに以下の3つが挙げられます。

ホームページを作る前に明確にすることとしては、

  • ホームページを作る目的
  • ホームページが担う役割
  • ホームページのターゲット

です。これらを明確にすることで、理想に近いホームページに仕上げることができます。

ねこ先生
ねこ先生
色や雰囲気を決めるのは、上記で述べた制作前に明確にすべきことを決めてからじゃ。
これらを明確にする前に、雰囲気やカラーを決めてしまうと本当は信用してもらうためのホームページなのに可愛くなりすぎたりなどのミスが起こります。

ホームページを作る目的を明確にしよう

ホームページを作る目的として多いものを例に挙げます

求人を増やしたい

ホームページを作ることで企業の理念や福利構成などを24時間365日全世界へ公開することができます。そのため、企業の多くはホームページを使って求人を募集しています。

その場合、ホームページを制作するにあたって、企業の理念や福利厚生などをホームページに盛り込む必要があります。

求人が主な目的でホームページを作ったのに、求職者が好まないデザインや訴求になってしまっている企業を多く目にしますのでご注意です。

名刺代わりに欲しい

最も多いのが、名刺がわりとしてホームページを制作したいケースです。

その場合、店舗の情報(住所やアクセス、営業時間など)がわかりやすいように記載されている必要があります。事業内容についても明白に紹介する必要があります。

また、ある程度の企業になると、WIXやStudioではなくワードプレスかオリジナルのホームページをしっかりと制作した方が信用問題的にもいいと言えるでしょう。

認知の拡大を図りたい

ホームページをうまく活用すれば、お店や企業を多くの方に知ってもらうことができます。その場合、SEO対策を行い、キーワードでより多くの方に目にしてもらう必要があります。

この場合、LPや、デザインに寄せたホームページよりもSEOを狙った中身のある文章で制作する必要があります。

リストの獲得や商品の訴求

公式ラインへの誘導や商品を訴求したい場合、LP(ランディングページ)を設置することでより効果的に顧客に商品やキャンペーンを訴求することができます。

リストの獲得が目的なのに、店舗へのアクセスや企業理念ばかりでは、効果は得られません。

顧客へのメリットやお客様の声などをメインに制作をしていくべきです。

ホームページの役割を明確にしよう

ホームページと一言で言っても、役割は様々です。代表的なものをあげておきますので、この中で、どの役割に重きを置いて制作していくかを考えましょう。

  • お問い合わせ・お申し込み
  • リストの獲得
  • 商品の販売
  • 最新情報のお知らせ
  • サポート
  • 企業の万能看板
  • 営業

会社の部署と似ているかもしれませんが、このようにホームページが担う役割は様々で、例えば、商品の販売がメインのホームページはECサイトを構築する必要がありますし、逆に最新のお知らせをしたい場合は、お知らせページを作成したりSNSとの連携をする必要などがあります。

このようにホームページが担う役割を明確にすることで、必要な機能やデザインの大枠が決まってきます。

ターゲットを明確にしよう

ホームページを制作すると言うことは、それを閲覧するユーザーに刺さりやすいデザインや構成にする必要があります。

例えば、ビジネス系なのに
ピンクと金色のキラキラ系子供っぽい
派手すぎるデザイン怪しい
など、目的やターゲットに合わせて大枠のデザインが変わってきます。

これは、業界用語でトンマナ(トーン&マナー)というのですが、色やデザイン、フォントの細部までターゲットによって使い分けることでより訴求力の強い・安心感の高いホームページになります。

そのため、ホームページを制作する前の段階でターゲット(ペルソナ)を決定することは必要不可欠といえるでしょう。

ペルソナの決め方について

ペルソナは商品を販売するとき、企業やサービスのブランディングを図る時、ホームページを作る時など、様々な場面で重要になってくる考え方です。

ペルソナとは、「リーチしたい架空の人物像」を意味します。マーケティングでは、「ペルソナ分析」と言って、商品やサービスを利用する顧客の人物像をより具体的にイメージし、その人物へ向けたコピーライティングや商品設計を行います。

ペルソナを決定する3ステップ

ペルソナは次に示す3ステップで決定していきます。

1.ペルソナを決定するための情報収集

ペルソナを決定するための最初の手順は情報収集です。

情報収集の仕方については、下記に記す方法が一般的です。

  • お客様へのインタビュー・アンケート
  • 社内データの分析
  • 論文や政府のデータを利用
  • GoogleやYahooの検索
  • 知恵袋やSNSの動向調査

お客様の声は、貴重なデータになります。近年では、SNSやインターネットの普及により以前よりも費用をかけずにお客様の声を獲得するのが容易になっています。

2.データを整理する

情報収集が完了したら、次にペルソナのアウトラインを作成していきます。

  • デモグラフィック属性年齢、性別、家族構成、職業など
  • サイコグラフィック属性趣味、関心、価値観など

データを整理することで、ペルソナのライフスタイルや価値観などが少しずつ浮き彫りになっていきます。

箇条書きでいいので、個性を書いていきましょう。

3.整理したデータをもとに人物像を構築する

ここまで、データが集計できれば、あとはこれらを元に具体的なひとりのペルソナ像を以下のペルソナ設計シートに基づいて決定するだけです。

<div class=”simple-box1″>名前、年齢、性別、年収、職業、お住まい、家族構成、結婚、恋人、友人、休日の過ごし方、日課、SNSの活用、情報収集の方法、好きなブランド、将来の目標など</div>

これらの項目をよりリアルに埋めていくことで、あなたのサービスや商品のペルソナが決定します。

まとめ

ホームページの役割やホームページを作る目的を制作の前の段階から明確にすることの必要性について述べました。

実際にホームページが終了してからでは、手遅れになってしまうケースが多いので、最初にこれらを明確にしてから制作を始めるようにしてください。

ねこ先生
ねこ先生
因みにじゃが、弊社のホームページ制作では、ペルソナの洗い出しや制作の目的を丁寧にカウンセリングしてから制作に取り掛かるぞ。